遺産相続

遺産相続について、こんなお悩みのある方へ

  • 遺言書はどのように用意すればいいのかわからない。
  • 相続税の負担を少しでも減らしたい。
  • 残された親族が相続でもめてほしくない。

相続が発生する前にできること

ポイント1:節税ポイント1:節税

相続税を少しでも節税するため「財産評価が高すぎる」事態はなんとしても避けねばなりません。ここにプロならではのテクニックがいろいろとあります。
それ以前に、「相続される資産を正確に把握できていない」という方も意外に多くおられます。金額や資産価値を知らないために、実際の額と考えていた額のギャップに驚かれてしまうことが少なくありません。
まずは財産を正しく把握し、節税のためにできることを一緒に考えていきましょう。

ポイント2:遺言ポイント2:遺言

遺言は、「財産をどう分けるか」というお考えを表明する最重要の手段です。
財産はお金、不動産、有価証券などさまざまな形が考えられ、簡単に分割できないことも多くあります。
また親族のトラブルの種になるのは避けたいというだけでなく、財産価値を維持したまま相続させたい、特定の親族に手厚く相続させたい、そんなお考えをお持ちの方もおられます。
遺言書が正しく効力を発揮したかどうか、残念ながらご本人がそれを確認する術はありません。ですからどこからもケチをつけられない、万全を期した内容にしておく必要があります。

ポイント3:生前贈与ポイント3:生前贈与

相続税対策のポイントはいくつかありますが、生前贈与はできるだけ早く開始した方が有利といえます。また単純に財産を移動させればよいというものでもなく、たとえば自分から妻へ、そして妻から子へ、という二次相続の問題があります。会社設立や優遇税制など、もっと早くに手を打っておけばよかったと後悔しないためにも、「自分はまだまだ大丈夫」などと思わず、専門家にご相談ください。

相続が発生した後にできること

何をしなければならないかを把握する何をしなければならないかを把握する

保険金請求、遺産分割協議、相続税申告、預貯金や不動産の名義変更など、相続が発生すると急にさまざまな手続きが必要となります。
その中には「早急にしておくべきこと」も「今はまだしなくてよいこと」もあります。各種手続きについて仕分けを行い、丁寧にご説明いたします。

スケジュールを確認するスケジュールを確認する

遺産に関する資料を集めなければなりません。土地家屋などの不動産、車などの動産、銀行預金などがどこにどれだけあるのかを知る必要があります。またそれらの名義変更も含めると、書類の取り寄せだけでもひと苦労です。

それらの評価を終えた後、ようやく遺産分割協議に入ります。
相続開始時には、遺産は全相続人の共有物ですから、協議が終了するまで処理することはできません。
協議後の名義変更を経て、ようやく「相続した」状態になります。

その後、相続税の申告をおこないます。分割方法、財産評価、また書類をどのように作成したかなどによって、税額が大きく変わることもよくあります。

当事務所であれば、お客さまに適した財産評価のお手伝いができるだけでなく、弁護士や司法書士などのネットワークがありますので、万が一の事態でも適切な専門家をご紹介することができます。

無料相談受付中 フリーダイヤル:0120-628-648メールでのお問い合わせ